設立総会 平成27年11月1日(月)帝塚山学院本部 多目的ホール
記念講演 「大阪の文化への期待―羞じらいの文化に光を」 木津川 計
講演 「住吉の歴史と文化」 小出 英詞
講演 「徳島と庄野英二・潤三兄弟」 増田 周子
講演 「阪田寛夫の文学」 河崎 良二
講演終了後、参加者55人によって、本学会設立総会を開催。会則を原案一部修正のうえ承認。
続いて、以下の学会代表・副代表・運営委員6名、計8名を選出。
《運営委員会》 代表 河崎 良二(帝塚山学院大学教授)
副代表 高橋 俊郎(大阪文学振興会総務委員)
運営委員 上坪 裕介(日本大学芸術学部文芸学科専任講師)
同 梅本 宣之(帝塚山学院大学教授)
同 小出 英詞(住吉大社権禰宜)
同 鶴﨑 裕雄(帝塚山学院大学名誉教授)
同 増田 周子(関西大学文学部教授)
同 八木 孝昌(事務局担当)

第1回運営委員会 平成28年1月22日(金)帝塚山学院本部 第三会議室
第2回運営委員会 平成28年3月27日(日)帝塚山学院住吉校舎 AVホール
第3回運営委員会 平成28年6月19日(日)帝塚山学院住吉校舎 顕彰ホール
第2回総会 平成28年6月19日(日)帝塚山学院住吉校舎 四階集会室
研究発表終了後、第二回総会を開催し、平成28年度事業計画および会に顧問を設ける
会則一部改定案を承認。顧問に木津川計氏を選任。
第4回運営委員会 平成28年10月9日(日)住吉区民ホール
第5回運営委員会 平成28年12月4日(日)帝塚山学院本部棟 多目的ホール
第6回運営委員会 平成29年6月25日(日)帝塚山学院住吉校舎 顕彰ホール
第3回総会 平成29年6月25日(日)帝塚山学院住吉校舎 顕彰ホール(57人)
Ⅰ 朗読 「汽車にのった仔牛」 前田 綾子
Ⅱ 音楽劇 「朝風のはなし」 水野 印南・梨本 茂(ギター)
(いずれも庄野英二 『こどものデッキ』 より)
Ⅲ 「父庄野英二を語る」 小林 晴子
聴き手: 伊藤 かおり(本学会会員)
Ⅳ 総会
「帝塚山派文学事典編纂委員会設置」を決定。役員を改選し、第一期役員の留任を決定。
任期途中で辞任した梅本宣之運営委員の後任に一條孝夫(帝塚山学院大学名誉教授)を選任。
第8回運営委員会 平成30年3月24日(土)帝塚山学院住吉校舎 顕彰ホール